豊富な事例数施工事例

柏市 S様邸

コンセプト

S様ご夫婦はスーパーマンのように飛び回っているお二人で、いつ何時に帰っても、ホッとできるような住まいが欲しい、という目的が今回の住まい造りの始まりでした。

データ

構造 在来木造2階建
外断熱HBS工法
こだわり
ポイント
ゆビルトインの駐車スペース
時には仕事も出来るスペースを

家ができるまで

    今回の家

    家造りを始めるにあたって、施主さまそれぞれのお考えがあります。今回の施主さまは、ある大学の野球部の監督さんで、子供たちをいっぱい呼んで、なんておしゃっていましたが、とても賑やかな住まいになるのでしょうね。
    奥さま、仕事もあるけど、頑張ってくださいね。(奥さまも、実は全国を飛び廻る、忙しい奥さまなんです)

    建設前解体

    建設前解体

    地縄

    地鎮祭

    地鎮祭

    地鎮祭

    地鎮祭

    深基礎

    施工過程において、何度も説明するシーンが多く出てきますが、この深基礎はあまりご紹介したことがありません。
    敷地が、道路よりも1mくらい高い位置になるため、ビルトインの車庫スペース(2台分)を道路面の高さに、その上に住まいという構造です。
    段差のところが深基礎となることから、基礎工事を3回に分けて施工します。この工程に、JIO(日本住宅保証検査機構)の検査が入りました。
    工事の内容は殆ど変わりませんが、住宅の保証という点からの採用で、今後は積極的に取り入れていきます。

    深基礎工事
    車庫の部分の土を取り除いていきます。

    深基礎工事

    深基礎工事
     車庫部分の基礎工事。

    深基礎工事

    深基礎工事

    深基礎工事
    家屋は車庫より高い位置に建設されます。

    深基礎工事
    JIOの方の検査。合格しました。

    深基礎工事
    耐圧コンクリート

    深基礎工事
    角度を変えてみると

    深基礎工事

    深基礎のアリダンシート

    車庫部分の深基礎はコンクリート使用なのに、なぜ防蟻シートを敷設するのか。
    コンクリートは、通常硬いと言うイメージから、いくらシロアリと言えど、入る事は無いと思っているでしょうが、実は違うんです。シロアリは、コンクリートをも食ってしまうんです。好きか嫌いかはシロアリでないと解りませんが、コンクリートを超えて住宅に進入してしまうということです。そこで、深基礎と言えど、アリダンシートで防蟻処理を行っていくことになります。

    深基礎コンクリート工事
    耐圧盤でコンクリート打設の準備

    深基礎コンクリート工事
    コンクリートを注入。

    深基礎コンクリート工事
    耐圧盤を解体、コンクリートが現れました。

    深基礎コンクリート工事

    深基礎アリダン工事
    車庫も、防蟻シートをしっかり敷設。

    深基礎アリダン工事

    ビルトインの車庫スペース。

    土地が道路よりも高いと言う利点を使っての車庫スペース。建物は道路と同じ高さが良いという考え方もありますが、土地の形態を変えるということは非常に費用が掛かるということから、利点と捉えての計画です。家の一部に大事な車を収納することによって、車の耐久性も永くなるでしょうし、安心して収納できる。建物の計算からは、容積率がアップしたりといったメリットもあります。
    また、建物全体のデザイン性も設計しやすくなる場合もあります。どのような土地でも考え方を変えるることによって、その土地の条件が、プラスとなる提案を心掛けています。

    建物の部分の基礎工事
    大きなグリ石を敷き詰めていきます。

    建物の部分の基礎工事

    基礎立上り
    間取り通りに基礎が立ち上がりました。

    基礎立上り

    基礎立上り
    別に工事をした車庫部も、完成後は家と繋がります。

    基礎立上り
    ユニットバスを組立てるための下地のコンクリート打ち

    勝手口ポーチのコンクリート打ち

    足場組立て
    基礎が完成し、いよいよ上棟の準備です。

    基礎工事完了
    間取りが一目瞭然。

    基礎工事完了
    車庫の部分も

    基礎工事完了
    透明のミドリのシートは防水シート

    上棟
    クレーンも使って一気に組立てます。

    上棟

    上棟

    上棟

    上棟

    上棟式
    ほっと一息、でもまだまだこれから

    上棟式
    紅白のお餅やお菓子をまきます。

    上棟式

    上棟式

    上棟式

    上棟式
    大勢の方が集まりました。

    上棟式
    同じ釜の飯、、、といいますが、
    同じ宴席につくことは似たような感覚です。

    深基礎付の構造

    構造の大切さは何度も説いてきましたが、深基礎のある建物の構造で注意すべき点は、気密を取るための工事が難しいという点です。
    外断熱工法の要となる「高気密」にするためには、かなり気を使います。
    この建物は、車庫の上が中2階になります。構造の変化も見て頂くために、
    10月の末には、構造見学会を開催予定ですので、ご覧になっていただきたいです。

    屋根工事

    屋根工事

    屋根断熱工事
    防水シート(オレンジ)で屋根をすっぽり覆います。

    屋根断熱工事 
    ポリエスチレン断熱材を隙間無く敷き詰めます。

    屋根断熱工事

    屋根断熱工事

    屋根断熱工事

    屋根断熱工事

    構造
    車庫(深基礎)と住居部分の境目 

    構造

    構造

    構造

    構造

    床下工事

    床下も、完成後には手を加えるのが難しい場所ですから、この時点でしか見ることができません。
    昔の工事を思い出しますが、現在当たり前になっているベタ基礎も、以前は余程の地盤の悪いところ意外は、殆どが布基礎となっていました。ですから湿気の多い土地ではそのまま湿気が室内に入ってしまうということになっていました。

    現在は、べタ基礎となっていて、基礎のした全体に湿気を防止する、防湿シート(当社では、シロアリも防ぐ「アリダンシート」を採用している事から、床下からの湿気は殆どなくなっていると共に、湿度を好むシロアリの進入も防止できる構造となっています。
    時代の進歩と共に、更に床束も木製(角材)から、特殊なプラスチック製の商品に変わり、シロアリも嫌う様な処理を施された床束材を使用するようになりました。
    ただ、全ての業者ではなく、今でも従来の木材の束を使用している業者もいる事を忘れないように。
    自分の目で見て、確認してからの住まい造りを必要とされている事を、忘れてはいけないと思います。

    屋根工事

    屋根工事

    屋根完成

    床下工事
    黒いのが「束」。縁の下の力持ち。家を支えます。

    床断熱工事
    水色に敷詰められているのが基礎、床下の断熱材。

    構造
    中2階の構造です。

    ビルトインカースペース

    耐力壁(ダイライト)

    ムラや隙間の許されない気密・断熱工事

    気密を高める工事も、断熱性能を維持することも、外断熱の家造りには欠かせない施工過程ですが、この両者には、少しの猶予も許されません。
    気密に隙間があったら、しっかりした24時間換気が機能しませんし、完成後の修複は困難となり、断熱材に隙間やムラがあったら、外断熱の性能が発揮できない家になってしまいます。
    何度も、何度もご紹介しているように、外断熱住宅を造るためには、高気密、高断熱
    24時間換気、3要素のスクラムが大きな要因となっています。この状況がいちばん気を使う工事過程となります。

    断熱材敷設工事
    天井にもしっかり隙間無く

    断熱材敷設工事
    床にもしっかり

    ベランダの気密シート張設工事
    気密を高めるために隙間無く張っていきます。

    外壁の気密シート張設工事
    (オレンジのシートが気密シート)

    構造と24時間換気 (第3種換気)

    24時間換気のダクトは、構造段階で設置します。計画換気と唱っているとおり、構造段階で、室内空気の流れを設計して、計画的にダクトを配置する必要があります。
    この換気方法は第3種換気方法と言いますが、自然吸気、強制排気によって、室内空気の移動経路を計画できる事になります。

    構造
    縦と横の柱の密度は、耐震力に直結します。

    構造

    構造

    構造
    吹き抜け部分

    構造
    グレーのパイプが24時間換気のダクト

    構造

    構造
    車庫の天井部。ピンク色なのは断熱材。

    外観
    2軒の施工に見えますが、これで一軒。大きい!

    外観
    ピンクの断熱材(ネオマフォーム)

    ベランダの防水の大切さ

    ベランダの防水工事は、ひとことで防水工事といっても色々な種類があります。
    随分以前は、板金でベランダなどの防水工事を施工していました。木造住宅などではアスファルト防水は施工しませんが、マンションや、大きな建物の屋上等では、多く使われています。その他に、木造住宅や、マンションの両方の工事で利用されているものにシート防水という工法があります。言葉通りシート状の防水材を張り合わせていく工法です。最近、特に住宅等の建物で多く使用されているのが、FRP防水です。これはベランダ等の防水部分をすっぽりボートのように包んでしまうという施工方法です。この防水工法にしてからは、ベランダからの雨漏りなどは殆どなくなりました。

    瓦工事
    瓦も一枚一枚敷設します。

    瓦工事

    瓦工事

    構造
    2階小屋裏部分

    外断熱の外側の通気

    通気といえば、外断熱工法における24時間換気、つまり家の中と外気の通気環境に焦点を絞ってお話をしてきましたが、実は断熱材と一番外側にある壁との間の通気も計算して施工をしています。
    壁の断熱材と壁との間に空間が存在しています。空間があれば空気が存在するのは当たり前ですが、この部分の通気も忘れてはいません。何もしなければ空気が澱み、場合によっては湿気をよぶことになるところを、土台と外壁の境界、軒下、バルコニーの下などの通気の小さな穴を施すことで通気を確保します。
    外壁は太陽の熱が直接あたるため、断熱材と外壁との間に存在する空気は暖められます。暖められた空気が下から上へと移動する性質を利用しています。
    流れを説明しますと、土台水切りと外壁の間から外気が入り、夏の場合、太陽によって温められた外壁と断熱材の間の空気を、通気層を通じて、上に、上にと移動させます。その後、屋根の通気層に移動した空気は、一番高い屋根の棟に取り付けられた、換気棟から熱い空気を排出するという仕組みです。室内を一定温度に保つために、ひと役買っているという訳です。

    ガレージ断熱工事
    今やガレージも断熱します。

    構造
    24時間換気のダクトが天井に設置されています。

    構造
    24時間換気のダクトのクローズアップ

    断熱工事
    バルコニーの立ち上り壁に防水紙を貼っていきます。

    バルコニーのFRP防水工事

    バルコニー 
    実はバルコニー防水の下にも断熱材が。

    車庫の自動シャッター取り付け工事

    断熱工事
    バルコニー下部の天井工事。
    よく見ると小さな穴が、通気のためです。

    断熱工事

    断熱工事

    断熱工事

    ユニットバス

    構造

    天井下地工事

    車庫の天井下地工事
    この中には断熱材が。

    気密試験

    通気層
    屋根の通気層を軒下から覗いてみました。

    構造

    サッシ敷設
    外部の断熱材を内部から見ています。

    サッシ敷設
    滑り出しサッシを取り付けました。

    側の通気ビルトインガレージのメリット

    S様の住まいは、車庫がビルトインとなっていますが、メリットについて説明をする前に、土地の形状から説明をしておきます。
    もともと道路から1、2mくらい高くなっている土地 のため、車庫を造る場合、どうしても土留め工事が必要になってきます。そこで、土留めのコンクリートと、基礎のコンクリートを合わせて、一体で工事をし、その上に建物を乗せると、ビルトインの車庫が出来上がります。その車庫の上に部屋を作ることによって、間取りも容易になります。一石二兆と思いませんか。これによって車もしっかりと収納でき、かつ車庫と、建物を離して造るよりも、工事のコストも抑えられます。土地に段差のある形状を利用したメリットではないでしょうか。
    ここで考えられるのが、バリアフリーの問題ですね。これは、土地の段差の条件にもよりますが、スロープでカバーできる高さもあれば、そうでない土地の形状もあると思います。
    カバーできない場合は、後付けで玄関ポーチの近くに昇降機を付けられるスペースを確保しておくという考えもあります。実際問題として、取り越し苦労となるかもしれませんが、万が一の場合の備えを考えておいても、心のゆとりとしていいと思いますが。

    2F構造

    壁下地

    ビルトイン車庫仕上げ

    ビルトイン車庫仕上げ

    外壁サイディング
    バルコニー部分

    外壁サイディング
    バルコニー部分

    造りつけの棚

    今や、掃除、片付けのHowTo本が本屋さんで平積みにされ、ひいてはそれが日々の生活や自己啓発につながる、なんて本が山のように出版されている昨今、この造りつけの棚が人気なのは、納得の結果です。
    造りつけの棚は、家具購入のコストダウンだけでなく、家具と壁や床との隙間のホコリを気にせずにすむし、掃除や整理が楽チン、壁の一部として存在しているから間取りが広くとれるし、良いことが多いですから、尚のことです。
    当社は、こだわりの24時間換気で、空気が淀み、湿気の溜まりやすい収納、造りつけのクローゼットにも空気の給排気を施しますので、カビ、ダニの心配もありません。
    ひとつマイナス点を挙げれば、デザイン的な点にこだわる方は、インテリアの選択肢が減りますが、そうはいっても、最近は収納部分の色々なキットが増えていますので、選択肢は随分と多くなってきています。間取りを考える時に、収納の問題はいつも頭を悩ませるところですが、収納の多さも、快適に生活するうえで非常に大きな要因となっているのが現状です。

    造りつけの棚
    壁に直接取り付けるタイプ。

    造りつけの棚
    収納部分の様に取り付けるタイプ。

    造りつけの棚
    形は似ているけれど、あらゆる場所に造りました。

    美の循環式
    収納が多い⇒片付けが楽⇒いつも片付いて綺麗

    造りつけの棚
    下部はパイプを付けてクローゼット

    造りつけの棚
    パイプが2段になって収納も倍増

    ガレージ完成
    青いヴェールを脱ぐのも後少し。

    外壁完成
    擁壁と基礎が合体、全体のコストダウンに貢献

    ビルトイン車庫のメリット

    大事な車を守りたい。そのためにはしっかりした車庫が必要ですが、その車庫を外部に別棟で造った場合、相当の費用がかかってしまいます。
    建物の中に入れて、家と車庫を一体化することによって、費用を押えることにつながります。と言っても全ての建物ができると言うものではありません。土地の形態、建物の大きさ等によっても制限されることもあります。やはり、そこには法律(建築基準法)というものが立ちはだかってしまう場合もあります。
    S様邸は条件を全て満たした好条件の立地です。

    内装下地
    小屋裏の内装です。天井の高さは1400まで。

    内装下地
    造り付けの棚も塗装をすると家具に。

    内装下地

    車庫仕上げ工事

    車車庫仕上げ工事

    車庫仕上げ工事
    2台が別々に入るような構造

    土間コンクリート
    メッシュ配筋は、割れを防ぐ為。

    外壁
    もう直ぐ外観も完成です。

    外壁
    ベランダの雨水を集めて外に流す雨樋の桝

    軒先の軒樋

    外観完成
    南側の外観です。

    外構工事

    家の中は、当然水道管、ガス管、電気の配線、その他生活に必要な、様々な「管」が設備されているわけですが、外構はどうでしょう。
    もちろん、施主さまのご希望によりけりですが、最低でも水道は設置されます。
    庭の水まき、洗車など、利用しない人はいません。
    その他、最近はライトアップをする家も増えており、電気の線を予め設置することもあります。外構工事ほど、その家によって、様々な工事内容が違うと工事は無いかもしれません。地形、土地の向き、道路条件、高低差、色々な条件を考慮して計画を練っていきます。

    クロス貼り

    クロス貼り

    エコ給湯の設置の基礎工事

    クロス貼り

    エコ給湯の設置の為の基礎工事 

    外構配管
    排水関係の点検口

    外構工事
    準備の段階

    外構工事
    ここに地上1.5mにある玄関の階段が付くって?
    この状態からは信じられなーい!

    完成!

    とうとう完成しました。土地の立地とビルトインガレージをうまく利用した、上手な空間利用の見本のような家です。
    外構のイメージをレンガ造りにし、階段状に設置した庭園灯など、美容関係で働く奥様らしいセンスも感じさせられます。ここに緑や花々が植えられ、人が入ることで、家がどのように生きてくるか、楽しみです。

    外構工事
    玄関前の擁壁工事の開始。

    外構 擁壁工事
    道路よりも高い位置にある玄関までの工事

    外構工事

    設備工事
    エコキュートの設置です。

    外構工事
    既存のブロックを補強しています。

    外構工事

    外構工事
    玄関までの階段を構築

    外構工事
    まず土で形づくり

    外構工事
    車庫から上がる為の階段の位置

    外構工事
    勝手口への階段

    バルコニー完成 
    かなり広く設計されています。

    バルコニー完成

    内装工事
    螺旋階段。

    洗面所設置工事
    什器の設置。洗面所。

    トイレ設置工事

    神棚

    内装工事
    和室。押入れと床の間。

    外構工事
    階段にタイルを敷設。

    外構工事

    外構工事
    コンクリートの土台にレンガを貼っていきます。

    外構工事
    車庫前。まず砕石を敷き平らに均します。

    外構工事

    外構工事
    コンクリートを流し込んで均します。

    外構工事
    車庫前の外構完成。

    外構工事 
    車庫からの階段の仕上げです。

    外構工事
    勝手口への階段です。

    外構完成

    外構完成

    外構完成
    玄関までの階段部分。足元を照らす庭園灯。

    外構完成
    外構のレンガと家のサイディングの
    色の濃淡がうまくまとまりました。

    内装完成
    ユニットバス。

    内装完成
    洗面は大きさ、収納、鏡、どれもゆったりサイズ

    内装完成
    洗面化粧台!?大きいですね。

    内装完成
    トイレ内の収納は、何かと便利。

    内装完成
    寝室の収納もバッチリ。

    内装完成
    造りつけの机と本棚。右側はドレッサー

    内装完成

    内装完成
    1階リビングからの和室

    内装完成
    半2階から2階、2階から半3階へと続く階段。

    内装完成

    内装完成

    内装完成
    システムキッチン。
    黄色が明るい台所を演出。

    内装完成
    両面にあるため、収納力抜群。

    内装完成

    内装完成
    リビングキッチン。

    内装完成
    こちらも子供部屋。
    造りつけの本棚と机。

    内装完成

    内装完成
    天井の三角形は、リビングの空気を階段室へ運ぶ
    役割を果たしています。

    内装完成
    洗濯場。白く床に引いてあるのは
    洗濯機用の防水板。

    内装完成
    選択室兼物干し室。

    内装完成
    玄関。棚には何が飾られるのでしょう。

    内装完成
    和室。床の間のライトアップが雰囲気UP。

    内装完成

    内装完成
    吹き寄せタイプの内障子

    内装完成
    蓄熱暖房機を設置、寒い冬もこれ一台でOK!

    外構完成
    玄関に向かう階段とライトアップ用の庭園灯。

    外観
    待ちに待った完成です。

    外観