豊富な事例数施工事例

流山市 T様邸

コンセプト

今までの家が寒かったぁーというお母さんへのプレゼント。これからは安心して長生きしてね。と娘さん願いを形にした住まいに。

データ

構造 外断熱HBS工法
こだわり
ポイント
開放感のあるボーウインドー
南道路の日当たりの良い住まい。

家ができるまで

    土留め

    T様の土地の立地は、家に囲まれているものの、どの家もゆったりとした土地の取り方をしているので、一帯が広々と自由な印象を受けます。
    ただその分、土留めをしていない住宅もあり、工事の際に必要となる場合があります。
    土地の高低差に合わせた土留めを行い敷地を均らしていきます。

    地盤調査
    義務化された地盤調査。土地の強度を調べます。

    地盤調査

    土留め
    畑に隣接する部分は、土留めが必要。
    基礎工事としてまずグリ石を敷きます。

    土留め
    コンクリートを打って土留め完了。

    更地

    更地

    地縄
    見え難いですが、赤い紐が建物の形にそって
    引かれています。

    グリ石の大きさ

    当社のこだわりで、大きいグリ石を採用することで、強度をさらに増すようにしています。最近の基礎工事は、砕石と言う小さな石を使い基礎工事をしていますが、やはり大きなグリ石を敷きこんでいく事で、強度が増すというのは誰が考えても解る事ですが何故、その昔からの良い部分まで削ってコスト優先の基礎を造っているかは理解できません。家を建てることで基礎の構造は一番大事な部分と思うのですが、どこもここも
    コストだけを優先していいのでしょうか。

    地盤改良
    地盤調査の結果を受けて地盤改良します。

    地盤改良

    地鎮祭

    基地鎮祭
    海のもの、山のものを地の神様にお供え。

    地鎮祭
    ご主人による鍬入れ。

    地鎮祭

    基礎工事(砕石)
    大きなグリ石を敷き詰めます。

    基礎工事(砕石)
    当社こだわりのグリ石

    基礎工事(グリ石)
    土地の神様のお守りを埋めます。

    基礎工事(転圧)
    グリ石の中に柱状杭があります。

    基礎工事(砕石)

    基礎工事(砕石)

    基礎工事(アリダンシート)
    地面と家を切り離し白蟻の侵入を防ぎます。

    基礎工事(アリダンシート)

    基礎工事(配筋)
    金具を組み、横からの力にも対抗します。

    基礎工事(配筋)

    基礎工事(配筋)
    立ち上がりの配筋。

    基礎工事(耐圧コンクリート)
    組まれた配筋の上からコンクリートを注入。

    基礎工事(耐圧コンクリート)

    基礎工事(耐圧コンクリート)

    基礎工事(基礎立ち上がりコンクリート)
    部屋ごとの区切りができました。

    基礎工事(基礎立ち上がりコンクリート)

    土台
    コンクリートと構造材を繋ぐ土台となる木材を配置。

    上棟

    上棟が順調に完了しました。空気の澄んだ晴天の日に、2階屋根上からの眺めは最高だったことでしょう。
    夢の家造りが、日に日に目に見え形となって表れてきました。

    上棟

    上棟
    1本、また1本と柱が立っていきます。

    上棟

    上棟
    こちらは2階部分。

    上棟

    上棟
    最後の1本が組まれ、順調に上棟しました。

    上棟式
    神様に家造りの成功を祈念します。

    上棟式
    お神酒で四方を清めます。

    上棟式
    お神酒で四方を清めます。

    上棟式
    T様と工事関係者が全員が初めて集まりました。

    軸組工法

    木造住宅の構造は主に軸組工法(在来工法)と枠組壁工法(2×4工法)、プレハブ工法等に分かれますが、当社が採用している軸組工法とは、日本古来の建築工法として現在でも住宅造りの基本的な工法として施工されています。
    日本の風土に合った工法、湿気が多く、寒暖の差が大きく、台風などの災害にも、最も適した、実績の多い工法として使われています。
    ただ、災害や、時代の変化と共に、少しづつではありますが、変化してというより
    進化して現在の軸組み工法があることは言うまでもありません。

    構造

    金物

    金物

    金物
    ホールダウン金物

    筋交い金物

    金物

    軸組み

    軸組み

    軸組み

    軸組み

    軸組み

    軸組み
    家の構造が完了。次は壁と内装に移ります。

    構造の大切さを知る

    今回は、偶然3軒のお宅の木工事及び壁断熱工事がほぼ同時期に完了しました。構造も1週間程度の差でたて続けに完成する予定です。
    T様邸を含めた3軒の構造見学会を近く行うことが決まっています。これもお客さまの暖かいご協力とご理解から実現するものです。
    同時期に違った構造を見学できる機会はあまりないので、これから家を建築しようというお客さまは梯子してみると、今まで見えなかったものが見えてきますし、現在建築中のお客さまもぜひご覧いただきたいと思います。
    言葉ではなかなか理解できないことでも、一目瞭然。ほら、百聞は、、、という諺もありますよね。ご案内も含めて、説明をさせて頂きます。

    壁断熱工事

    壁断熱工事

    木工事 
    柱と軸組みをしっかりと行います。

    木工事

    屋根通気層金物の役割

    屋根の形状によっては、屋根の通気層の空気が全て換気棟によって排気出来ない場合があります。その場合に使われるのが、上の写真の換気金物です。瓦が乗ってしまってからでは絶対に確認する事のできない隠れた部分の施工になります。壁の通気層を外壁の、暑い、寒いの温度を抱えて屋根の通気層に上がってきます。それを外に逃がしてあげる大事な役割を担っているのが、換気棟であり、換気金物です。

    瓦工事
    緑色の防水シートを貼付後、瓦桟を設置。

    瓦工事
    棟換気の取れない屋根形状の場合の
    屋根通気層からの換気金物

    瓦工事
    壁を通り、屋根の通気層を通った空気が
    抜けていくための換気棟

    瓦工事
    デザインはグラデーションとなっているものを採用。

    瓦工事
    色調の変化が汚れが目立ちにくく、高級感を出す。

    横胴縁の間隔

    横胴縁はどの家にも使われていますが、見るべき点はその間隔です。当社は30cmで施工しています。
    家造りを考えている方、または実際に家造りを始められている方は、構造見学会や、実際に家造りで確認して欲しいポイントです。
    家造りにも、ここだけは外せない、というチェックポイントというものがあります。昔から培われた伝統的施工方法です。

    構造
    部屋間を仕切る壁の横胴縁下地。

    構造
    対面式キッチンの下地造作。

    構造
    壁には全て間隔狭く横胴縁を組み、強い構造に。

    構造
    ベランダも家と同様の構造を施します。

    構造
    中央は作業台。ここで木組みの準備をする。

    構造(壁下地)

    和にある古くからの造りつけ

    クローゼット、書棚、机などをはじめとする造りつけの家具が今大人気で、その背景には、収納スペースのニーズが高まったこと、空間のエコ利用、地震の時の災害防止、限られたスペースを最大限に利用したいという要望にお応えする提案のひとつになっています。いまや当社で担当する家の全てに採用されています。
    写真にあるこの造りつけのクローゼット。比較的新しい時代のもののように感じるかもしれませんが、実は私たち日本人は、「押入れ」として造りつけの家具に昔から馴染みがあります。あまりにも当たり前すぎて、これが造りつけの家具であることを意識していませんが。
    外断熱、24時間計画換気は基礎中の基礎ですが、こういった押入れやクローゼットにも、換気に対する配慮がなされています。棚の杉板は目透かし貼りになっていて、押入れ天井に取り付けられた排気孔への空気の移動が容易になっています。
    また、今年から、環境への配慮、エコの観点から、杉の無垢板を使用しています。

    ベランダ工事
    防水加工をします。

    ベランダ工事

    ベランダ工事
    ベランダ下端の水切(雨仕舞いの為の板金加工)。

    外断熱

    内部工事
    和室押入れ。

    内装工事
    造りつけのクローゼット。

    天井クロスと、化粧梁の関係

    最近のリビングは大きな広い空間を楽しむ様になってきましたが、それと同時に、基準法によって、建物の高さが制限されている中で、少しでも天井を高くして、室内の天井からの圧迫感をなくす工夫として構造材の梁を化粧にして、天井の高さを通常より高く取るような工夫がなされています。その方法が「化粧梁を表す」という方法です。
    また、天井に木材のぬくもりとなる色をバランス良く取り入れることによって、ゆったりとくつろげる空間を造り出しています。

    内部工事
    左の棚、右のクローゼットは造りつけのもの。

    内部工事
    天井のクロス貼りは、結構きつくて首が痛いって職人さんがよく嘆いています。怠けていてはいけませんよね。

    内部工事
    壁にクロスを貼っています。奥はこれから。

    外観
    外壁も着実に工事が進んでいます。

    ベランダのデザイン

    ベランダは外壁とトーンを合わせることが多い場所です。これまでR型にしたりと造作自体のオリジナリティを出すお客さまいらっしゃいましたが、T様は、ベランダに新たにデザインを施しました。
    当社が施工するお客さまとしては珍しい試みです。
    これは、不振な人がベランダに潜んだ時に、道路から見えるようにという働きもしています。物騒な話ですね。

    外観
    ベランダに■が6つ。かわいらしい外観に。

    外構工事
    実はこの■には「防犯」の意味も。

    外構工事

    内装完成

    内装完成早々に、T様は家具を搬入し、カーテンを取り付け、いつでも家に住める状態になさいました。
    お嬢さまからお母さまへのプレゼントということで、女性の観点が多く取り入れられた、住みやすい設計になっています。

    お母さんを大事にして楽しい家族団らんの見える、心身ともに暖かい住まいの完成です。

    内装完成
    リビング。家具が入ったことで雰囲気が出ました。

    内装完成
    窓が広く、かつ多くとられているので、かなり明るい。

    内装完成
    リビングキッチン。

    内装完成
    台所にも窓があり、勝手口も硝子、
    おまけにリビングキッチンなので、
    湿った印象が全くない。

    内装完成

    内装完成
    キッチンはオレンジ色。色の選択で
    台所の空気が変わります。

    内装完成

    内装完成

    内装完成

    内装完成
    和室。リビングとは襖を開ければ同じ空間に。

    内装完成
    バリアフリーで部屋間の段差はほとんどない。
    室温もバリアフリー。

    内装完成

    内装完成

    内装完成
    ちょっとした小物、本なども置けるようなカウンタと洗面がついて、トイレも安心、寛ぎ?の空間に。

    内装完成
    2階の廊下に設置した洗面化粧台

    内装完成
    2階の部屋。

    内装完成
    造りつけのクローゼット。

    内装完成
    クローゼットを開けると、たくさんの仕切りと引き出しが。収納下手でも楽しみながら整理ができる収納キット。

    内装完成
    ウォーキングクローゼット。
    ちょっと見難いが、換気口がある。
    クローゼット、押入れこそ、換気が必要。

    内装完成
    寝室に造り付けのカウンター。
    使い道は内緒?

    内装完成
    主寝室。

    内装完成
    朝の光で目を覚ますには最高の環境。