subtitle_photo2.jpg (3150 バイト)subtitle_bg.jpg (419























    バイト)

墨田区リサイクル施設 。CO2削減に向けた環境施設。

墨田区R様
(墨田区リサイクル施設)

構造

ALC造2階建施設

こだわの
ポイント

リサイクル施設
とっても高い2階建て


墨田区のリサイクル施設の建設。
環境保全の新法に先駆けて、必ず必要になってくるリサイクル工場の新築工事です。

地鎮祭
住宅と同じように、地鎮祭を行います。

 

地鎮祭
お神酒を砂にかけます。

地鎮祭
今回は出席者全員が鍬を入れました。

地鎮祭

地鎮祭

工事前

遣り方
位置出しと同時に、土地の水平を計測して着工です。

 

地鎮祭
今回のような大きな建造物の建設の場合も、住宅と同じように地鎮祭を行い、土地の神様を鎮めます。
住まい造りも、工場造りも、安全祈願、商売繁盛、家内安全は、常に人々の願いです。

地縄
縦に張ってある赤い紐。

 

仮囲い(安全対策)
工事中周辺の皆さまにご迷惑がかからないように
また、通行人の保護のため。

 

山留(地形補強)

 

山留(地形補強)
使用する「H鋼」とよばれる鋼板。

 

杭搬入

 

杭工事
地盤調査によるデーターによって
地盤の強度を確保します。

 

杭工事

 

杭工事
直径は40cm。深さが30m。

 

杭工事
30mまで杭を接続しながら打ち込んでいきます。

 

杭工事

 

杭工事

 

杭工事


 

杭工事

 

杭工事

 

杭工事

 

杭工事

 

杭工事
杭穴を掘り進むドリルの先端。

 

杭工事

 

杭工事

 

根切工事
大きな石など、工事の邪魔となる
地面に埋まった異物を除きます。

 

根切工事

根切工事
土を掘り起こしながら、土留めをします。

根切り工事



砕石工事
設計図に従って整地をしたら、
基礎となる砕石をまきます。

砕石工事

砕石工事

ベースコンクリート工事
砕石の上にコンクリートを注入。

ベースコンクリート工事

土間コンクリート

墨出し
ベースコンクリートが固まったら、
配筋のための墨だし。

墨出し
はじめに打った杭に建物が乗っていきます。

杭頭補強工事
補強に使う配筋。

ベースパック取り付け工事

ベースパック工事
鉄骨柱がのる基礎の部分(ベースパック)の工事が
進められていきます。

ベースパック工事
マーキング。見えない部分で
細かい作業が行われています。

ベースパック工事
これで杭と鉄骨柱を接続する役割を果たす。

ベースパック工事

ベースパック工事

ベースパック工事
建物の最も重要な部分のひとつ、柱の施工準備。

ベースパック工事

ベースパック工事
柱の形に細かく組まれた柱。

ベースパック工事
アンカーボルト、鉄筋でしっかり固定。


ベースパック工事



ベースパック工事
コンクリートを打ち込むと上のボルトの部分しか見えませんが、見えないところでこれだけの補強が。

住宅建築では殆ど見ることの無い「ベースパック」とは。
住宅建築と違って構造も重量も大きくなるため、基礎工事に対する考え方も大きく異なってきます。
地盤調査によって地盤強度に合った地盤改良(杭工事)を施し、上に建つ鉄骨柱を支えるアンカーボルトと鉄筋の細かな配筋が必要となります。鉄骨柱を支える縁の下の力持ちの部分を総称して「ベースパック」と言います。

基礎コンクリート工事
配筋し、型枠にコンクリートを流し込みました。

 

 基礎コンクリート工事


基礎コンクリート工事
ベースパック確認。

 

基礎コンクリート工事
ベースレベル調整。

 

基礎コンクリート工事
赤く見えるのは、丸セパ錆止め。

 

基礎コンクリート工事
コンクリートに錆は厳禁。

 

基礎コンクリート工事
コンクリートの上に出ているのは「ふかし梁の配筋」

 

基礎コンクリート工事
ふかし梁筋は、木造住宅の配筋と似た役割をします。

 

埋め戻し状況
基礎コンクリート以外の部分に土を戻します。

 

埋め戻し状況


  

埋め戻し状況

 

埋め戻し状況

埋め戻し状況

 

埋め戻し状況

 

砕石地業
埋め戻しが完了したら、砕石を埋めます。

 

砕石地業

 

砕石地業
広い敷地に、大きな建物。
人間が造るのだからすごい!

 

砕石地業

 

砕石地業
砕石に圧を与えて固定していきます。
地道な作業です。

 

砕石地業



 

砕石地業

 

砕石地業
砕石と一緒に埋める建物を守るお守り。


 

鉄骨材荷降ろし

鉄骨建て方
木造住宅でいうところの「上棟」にあたります。

鉄骨建て方
ベース高さ調整のために無収縮モルタルを使用。
ベースパックには柱が設置されるので、
とても大切な部分。

鉄骨建て方
柱1本にこれだけの人数が携わります。



鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方
リサイクル工場だから天井が高い設計。
約12m(普通ビルの3階建に匹敵)ある。

鉄骨建て方

地球環境に貢献する産業廃棄物、中間処理施設の建築
これからの環境を考える上で真剣に考えなくてはいけない問題のひとつに、廃棄物を減らすという課題があります。年々、処理費が高騰するなか、施設の整備に設備投資しなくてはいけません。東京都の廃棄物中間処理施設として大きな役割を担う、東墨田の建築です。ここで中間処理された廃棄物が、最終処分場へと運ばれていきます。
完成後は、リサイクルなどの分別処理等をして、最終処分場へ引き渡す廃棄物の量を減らしていくようになります。

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

鉄骨建て方

スタッド工事

スタッド工事

1階配筋工事


1階配筋工事


1階床部分のコンクリート工事
コンクリートを注入します。

1階床部分のコンクリート工事


1階床部分のコンクリート工事
コンクリートが注ぎ込まれ、面積の広さを感じます。

1階床部分のコンクリート工事
真冬はあっという間に陽が沈みます。

1階壁部分のコンクリート工事

スタッド工事

スタッド工事
スタッドとい大きなネジを機械を使って埋め込みます。

スタッド工事
しっかり固定された状態。

床スラブ工事
鋼板のデッキプレートを敷設。

床スラブ工事
床下地の役割を果たし、耐火性もある。

床スラブ工事

床スラブ工事

R階床・壁部分の配筋工事
デッキプレートの上に配筋。


1階床・壁部分の配筋工事

2階床部分のコンクリート工事

2階床部分のスラブ工事
スラブとは床板をいい、強度や遮音性の役割を担う。

2階床部分のスラブ工事
どんなに難しい場所も、隅まで人の手で仕上げます。

2階床部分のスラブ工事


2階柱の溶接工事

2階柱の溶接工事

配筋測定


ALC施工
ALC=「軽量気泡コンクリート」。

ALC施工
ALCを取り付ける為のアングル設置。

ALC施工
外壁にALCを貼り付けるます。

立上がりコンクリート打込み工事(R階)

ALC施工(R階)


ALC施工
階段部分は形に合わせてパネルを加工します。

ALC施工
9割まで完了(暗くなった)。

リサイクル施設だからこそ、建物にもエコ要素を
ALC(Autoclaved Lightweight Aerated Concrete)とは、日本語で「軽量気泡コンクリート」という、高温高圧蒸気で養生処理されたて作られた建築材料です。こんな大きな建物に軽量コンクリートで大丈夫なの?と不安になった方もおられるかもしれませんが、いえいえ、この素材、JIS認定も受けているかなりの優等生。
 ○不燃(防耐火性)
 ○有毒ガス・煙を出さない
 ○アスベスト、ホルムアルデヒドなどの有害化学物質含有率0%
 ○高断熱性能(通常のコンクリートの10倍!)
 ○高い遮音性
 ○施工のしやすさと、期間短縮
 ○廃棄する際も、廃棄処理業の認可が不要
などの特徴があり、いまや超高層ビルから一般の木造住宅まで幅広く使用されています。

 

内装工事
ALCの隙間をモルタルで埋めます。

 

内装工事
ALCの継ぎ目をシールで埋めていきます。

 

外構工事
台貫部工事

屋上工事
防水材(アスファルト)を塗装します。

屋上工事
防水材で屋上はまっ黒け。

屋上工事
アスファルトの上に、ゴム材を敷き詰めます

屋上工事
継ぎ目はアスファルトで固定。

屋上工事


屋上工事


内装工事
サッシの廻りに防水モルタルを詰めます。

 内装工事

  ピット防水工事

内装工事
天井下地となる何十本もの鉄筋。

内装工事
断熱材を入れます。

屋上工事
配筋工事。基礎と同じ工程を踏みます。

屋上工事


屋上工事
1階で作ったコンクリートを
配筋の上から流し込みます。

屋上工事
コンクリートを人の手で平に均していきます。


外壁工事(吹き付け)

外壁工事(吹き付け)

内装工事


内装工事
床に長尺シートを貼ります。

 

内装工事
化粧をしてしまえば、木造住宅と見た目は同じ。

内装工事
あの太い鉄骨から想像もつかない部屋。

外構工事
公道と隣り合わせなので、安全確保が大切です。

外構工事

安全管理
公道ギリギリまで建てる建造物の場合、大がかりな作業が多いのに、公道と隣り合わせという環境で作業することになります。近くを一般の方が通るわけですから、最新の安全対策が必要になります。
今回は、エコ、環境にも良いリサイクル施設として建造されるわけですから、施設稼動後はもちろんですが、稼動前の建設の時点でその役割は求められています。つまり、建設から完成までの過程を含め、優良な状態で施主さまにお引渡しする使命があります。

完成
2階事務所スペース

 

完成
赤いエレベータはちょっとしたアクセント。


 

完成

 

完成

 

完成
2階の廊下。


 

完成
給湯室。


 

完成

 

外構工事

 

外構工事
歩道に面しているので、細心の注意を払っての作業。


 

外構工事


 

外構工事
ガレージから荷物を運ぶトラックが出入りする。

 

外構工事


 

外構工事

 

外構工事

 

外構工事

 

外構工事

 

外構工事


 

外構工事


外構工事



完成
屋上。ここではバーベキュー?
そんなことはありません。

完成
リサイクル工場内部。


完成
これから機械などが専門の業者によって設置される。

完成
外観ではリサイクル工場には見えない。


完成
黄色いシャッターは優しい色。


完成!
地球環境が危ない。といわれている昨今、リサイクル工場の重要性は誰でも理解する所ですが、これが、何処でも造れるという訳には行かないいきません。そんな行政に不信感を抱くところですが、近隣のお住まいの方々を考えれば理解できるな気がします、今回は木造の戸建て住宅とは全く異なる種類の建物なので、意識の持ち方を変えて工事にあたってきました。
このリサイクル工場が今後の地球環境への貢献を期待しています。