subtitle_photo2.jpg (3150 バイト)subtitle_bg.jpg (419























    バイト)
 子どもの自由な発想を育むスペースを造る

柏市 S小学校 子どもルーム

構造

在来木造工法

こだわの
ポイント

柏市発注 公共工事


最高の子どもの遊び場とは。
子供達の将来の幸せを願って。

建設前

現場仮囲い

土工事(根切り)
建物の基礎となる地面を掘り起こして整備をします。

土工事(根切り)


土工事(根切り)
整地完了。

土工事(砕石)
砕石を施し基礎を固めます。

土工事(砕石)

土工事(砕石)

土工事(防湿シート)
湿気の多い日本では今や防湿は常識。

土工事(捨てコンクリート)
 

土工事(捨てコンクリート)
コンクリートで地面を建物用に整えます。

土工事(捨てコンクリート)


土工事(捨てコンクリート)

土工事(捨てコンクリート)

基礎工事(配筋)
土工事が完了したら基礎工事が始まります。

基礎工事(配筋)
配筋は、建物の土台を補強する役割を果たします。

基礎工事(スロープ・壁)

基礎工事(耐圧コンクリート)

基礎工事(耐圧コンクリート)

 基礎工事(耐圧コンクリート)
まるで静かな湖面を見ているよう。

基礎工事(立上り型枠工事) 
 

基礎工事(バイブレーター)

  
基礎工事
この工事は柏市発注の公共工事となっています。一般的に、災害発生時の避難場所となる公共施設は、通常の民間施設の建物より、3割程度の強度をアップさせた建物といわれていますが、これまでの、当社の工事の内容と比較をしていかがでしょうか。
基礎の段階での比較では、差が殆ど感じられない。つまり、民間といえどもしっかりした強度を持った施工をしていると思いませんか。こうして公開していることで、自信を持った建物を建築しているということを、理解していただきたいところです。

犬走り基礎工事(根切り)
基礎工事の完了した建物の外側に犬走りを施工。

犬走り基礎工事(砕石)
建物の基礎工事と大きく変わりません。

犬走り基礎工事(砕石)

犬走り基礎工事(配筋)

 

犬走り基礎工事(配筋)

犬走り基礎工事(配筋)
  

犬走り基礎工事(配筋)
 

犬走り基礎工事(捨てコンクリート)

犬走り基礎工事(捨てコンクリート)

犬走り基礎工事

犬走り基礎工事

「犬走り」とは?
建物外側(地面に接する部分)を走るコンクリートのスペースのことを指します。
建物の床下に雨水が浸透したり、泥水が跳ねて外壁を汚すのを防ぎ、建物を湿気から守る役割を果たします。
学校のような頻繁に子どもたちが出入りするような場所には、必要なものです。
「犬走り」ってどこから来た言葉でしょうね。
家の周りを犬(番犬)が走りやすくするためだったり。

建て方
木造と鉄骨の両者を採用

 

建て方
木組みの他に、木材の端は、仕口加工。
接合部の合わせ文字が匠文字

建て方

建て方
 

建て方
 

建て方
 

 鉄骨併用木組み
住宅から比較すると室内空間が広くなる時に、鉄骨と併用して構造を組み上げます。
時には、住宅でも空間を広く取る為に使われることもありますが、木材と言っても3間くらいまでの空間に耐えることのできる木材もあり、実際にはあまり鉄骨との併用はありません。

砂場工事
設置場所を掘る

砂場工事
枠組を設置 

砂場工事

 

砂場工事
シートを敷設

砂場工事
安全な枠組を設置

砂場工事

砂場工事
 

砂場作り
砂場を造る工事があるなんて驚かれた方も多いのではないでしょうか。
砂場だってきちっと設計された立派な建築物なのです。
完成後は子供達の笑い声や歓声が響く事でしょう。

屋根工事
灰色に積んであるのがアスファルト製の屋根材

屋根工事
一枚ずつ敷設

 

屋根工事
緑色のシートで防水施工

 屋根工事

屋根工事 
鋼板 瓦棒葺き

 
アスファルトルーフィング
外断熱を除いては、通常の家の屋根施工とほとんど工程は変わりありません。
アスファルトルーフィングといって、アスファルト製の屋根材をまず敷設し、防水加工、その上に、鋼板の瓦棒葺きという屋根材を施します。

構造

 構造

構造 

構造 

構造
壁に断熱材を敷き詰めます。

構造

 

構造 

床材敷設

 床材敷設

 床材敷設

床材敷設
床の下に束が床はもちろん、家をも支えます。

 
床材(ユニットフロアー)
これまでの床組と違って、初めてご紹介する床組ですね。これはユニットフロアーと言って、主に学校の体育館や、広いフロアーに使用する事が多い床材です。
他には、コンクリート住宅(マンション)等の床組にも使用する事もあります。

外壁工事

 

外壁工事

外壁工事
壁の白いものは、防水紙

外壁工事
元気な子供たちのぴったりのオレンジ色。

外壁工事
まるで高原の別荘

外壁工事
オレンジ色やピンク色は、
実はくすんだ緑色との相性抜群

 外壁工事

木工事
 

  
防水なのに紙?
壁材の施工前に、防水加工をします。「防水紙」といわれるシートを敷設します。
防水を、しかもこんなに大きくて、何十年も使うものに「紙」を使うのか、とお思いかもしれません。しかし「防水紙」はかなりの優れものです。
水分はシャットアウトの割には、水蒸気は通します。つまり高気密住宅で使用している気密シートとは違って、気密を保つ目的とは違うという事です。

外壁工事
壁の隙間をラバーで完璧に埋め込みます。

外壁防水工事
  

軒天井塗装工事 
  

軒天井塗装工事
ヘラで穴などを埋めて表面を整えます。
 

軒天井塗装工事  

  

軒天井塗装工事 
ペーパーやすりをかけて、表面を平らに

軒天井塗装工事 
  

軒天井塗装工事
ローラーで塗装します。

内部構造
天井断熱材を敷き詰めても、、、

内部構造
壁断熱材を張り込んでも、、、

断熱材が・・・・・・・・
今までご紹介してきた外断熱の断熱材の仕様と違う点がお解りでしょうか。
この建物は公共建物、住むための建築と違うのです。だから、これでいいということはありませんが、公共建物とは、仕様、工法を決められた、堅物の建物です。私の考えは一切取り入れる事ができません。悪い建物と言っているわけではないのですが、考え方が違うということは、一目で解ると思います。
天井裏にグラスウールの断熱材を敷き詰めるだけでは、屋根裏の真夏の状態は、暑いだけ、壁にグラスウールを詰め込んでも、ほんのちょっとの効果しか得ることは出来ないと思っています。このような考えで住まいを造っている業者がまだまだ沢山いることに腹が立ってくるけど、、、、
あれ、これは当社の施工でした。先にも言ったとおり、私の考えを入れることは出来ないのです。公共工事だから。
だったらどうして施工するのか?だってしょうがないじゃない。入札で落としてしまったんだから。
でも、仕事はきっちりしますよ。
「提示された計画に沿って施工をきっちり遂行する」というのも、ひとつの選択肢。微力ながら、我々ができることはあるのではないかと。

内装完成
畳とフローリングを半々にしました。

内装完成


内装完成
造りつけの棚。

内装完成

内装完成
キッチンもあります。

内装完成
奥のドアを開けると、棚がお目見え。

内装完成
水場。洗濯機の設置場所。

外観完成

 外観完成

外観完成
ちょっと見難いのですが、手前に砂場があります。
 

外観完成


完成後の子どもルーム
緑に囲まれているせいか、どこか高原に来たかのような雰囲気をもって完成しました。これから、子どもたちによって、建物に、より,生き生きとした生命が吹き込まれることでしょう。
そして、元気な子供たちが、何処からともなく集まってくることでしょう。